
こんにちは、増田です。
先日、
子ども食堂を開催しました。
今回のゲストスピーカーの方は↓
日本で最初にぬか床を販売した
「ぬかどっ子(葵区)の野中積秀さん」
をお招きし、
「ぬか漬け教室」を開催しました!
ぬか床の秘密や、ぬか漬けについて、
お話を伺いました。
ぬか漬けは、
未来に受け継がれていかなければならない、
日本文化の代表です。
子どもたちが、
興味深く聞いている姿が印象的でした。
それにしても、
ビタミンB1が16.5倍って…
ぬか漬けのパワーは凄いですね!
気になる方は、
ぜひぜひ直接お店に伺ってみてください^_^
お話を聞いたあとは、
みんなでおにぎりを
作ってワイワイ食べました🍙
子ども食堂の様子はこちら
https://youtube.com/shorts/Dj80BgGKOpU?feature=shared
〜ボンマスダ会員様へ〜
ボンマスダの子ども食堂を、
温かい目で見守っていただけたら、
温かい気持ちでご理解いただけたら幸いです。
子どもたちは、確実に成長しています。
全員本当にかわいい、いい子たちです。
そんな子どもたちの未来は明るいです。
子どもたちが進む未来を、
僕たち大人が明るく照らしてあげるべきだと
思っています。
ボンマスダ子ども食堂を開催して、
今日明日、すぐに何かが変わるとは
思っていません。
それでも確実に蒔いた種は実りつつあります。
当初から通ってくれている子どもたちが、
中学生、高校生になりました。
その子たちが、
率先してお手伝いをしてくれます。
10年後、20年後に、
この子たちが必ず静岡で躍動していることを
確信しています。
僕にはその未来がはっきりと見えています。
この子たちの中からゲストスピーカーが
出てくるでしょう。
話を聞いていた子たちが話す側、
支援する側に回ってくれる日が
来ることでしょう。
〝ボンさん、僕らが子ども食堂を
受け継ぐからもう引退していいよー〟
って言われたら泣いちゃいます^_^
そんな日を夢見て、
種まきをずっと続けていきます。
財を遺すは下、
仕事を遺すは中、
人を遺すは上とする
亡き野村克也さんの言葉です。
僕もその信念の元、精進致します。
いつも子ども食堂のために
寄付や差し入れをいただいております。
深く深く感謝申し上げます。
たくさんの方々のお陰様で、
幸せの輪は確実に広がっています。
皆様の温かいお気持ち、
責任を持って伝えさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー